研究関連ニュース一覧

神戸大学と白鶴は、酒粕飼料による国産鶏肉の食味向上効果を確認!
神戸新聞NEXTに農学研究科上田修司助教の記事が掲載されました
吉田健一教授が兵庫県科学賞受賞者に選ばれました
病害抵抗性品種と罹病性品種では病原菌の感染による遺伝子発現が異なることを発見
夜の神戸大学六甲台キャンパスから新種のハチを発見
土佐幸雄教授が2023年度日本農学賞/読売農学賞を受賞しました
 受賞者:大学院農学研究科 土佐幸雄 教授
 受賞名:2023年度日本農学賞/読売農学賞
 業績名:いもち病菌の菌群分化ならびにホストジャンプ機構の解明
 2023年3月26日読売新聞(朝刊)に受賞にかかる記事が掲載されています
ジャガイモシストセンチュウ類の孵化を促進する新規化合物「ソラノエクレピンB」を発見
GO GREEN KOBE WEBサイトに農学研究科本田和久教授の記事が掲載されました
神戸大学と白鶴は、神戸市のCO2削減支援制度で共同研究を開始!
ジャパンタイムズ1/16日刊 に農学研究科東若菜助教の記事が掲載されました
ドロバチのオスは交尾器で刺して身を護る
「飢餓のない次世代」を目指して 国際共同研究で食糧問題の解決を
Good Design Award 2022受賞:広葉樹林の資産管理と木材流通「MORI TAGシステム」
ポリ塩化ビフェニルの鏡像異性体間で異なる生体内蓄積の原因を解明 ― 動物酵素による代謝の構造基盤から ―
病原菌の感染が宿主植物のDNAメチル化の変化を引き起こすことを発見
遺伝子変異の「3本の矢」でイネの栽培化が始まった ―種子の落下を防ぎ収量性が向上―
祭典ネオ70白菜CRの販売を開始-根こぶ病に幅広い耐病性をもち、播種後70日位で収穫期に達する球肥大性の優れた中早生品種-
大学法人化以降の農学研究科教員の代表的な受賞のリストを掲載しました
日本経済新聞1/19朝刊 「私見宅見」に、農学研究科黒田慶子教授の記事が 掲載されました
根寄生雑草防除の標的となる代謝酵素を特定 〜アフリカの飢餓克服への貢献を目指して〜
水野雅史教授が令和3年度兵庫県科学賞を受賞しました
産学連携の『国産広葉樹活用プロジェクト』を発足 ~国内広葉樹の課題解決 と、ビジネス利用の促進に向けた樹木の価値向上を目指す~
植物を用いた有機汚染物質の環境モニタリング ― 動物の化学物質受容体を持つ植物を利用 ―
温暖化に対する都市緑化樹の耐性・順応性を調査
DNAマーカー選抜を用いて、根こぶ病に強度の耐病性を示す白菜の新品種を開発
ハクサイの遺伝子発現調節機構を解明
アブラナ科野菜の春化機構についての総説
大学法人化以降の農学研究科教員の代表的な受賞のリストを掲載しました
種間交雑や自然/人為選抜を伴ったウメの栽培化・品種分化過程の解明-
沼口孝司(博士後期課程修了)さんらの研究成果
日本古来のイネ品種に由来する強く倒れにくい茎にするゲノム領域を特定
深山浩准教授らの研究成果が、Molecular Plantにオンライン掲載されました
黒田 慶子教授による執筆及び編集の教科書「森林病理学」が刊行されました
JSTさくらサイエンスプラン「SDGsに貢献するバイオシステム工学」を実施しました
食の安全・安心科学センター講演会の開催のお知らせ
第50回インターゲノミクスセミナー開催のお知らせ
第49回インターゲノミクスセミナー開催のお知らせ
アクタ アヤシャ(博士課程後期2年/国費留学)さんと藤本龍准教授らの研究成果が、DNA Researchに掲載されました
第48回インターゲノミクスセミナー開催のお知らせ
高田紗都子(博士前期課程修了)さん、アクタ アヤシャ(博士課程後期2年/国費留学)、藤本龍准教授らの研究成果が、Scientific Reportsにオンライン掲載されました
西田菜美子(博士前期課程2年)さんと藤本龍准教授らの研究成果が、Scientific Reportsにオンライン掲載されました
第49回インターゲノミクスセミナー開催のお知らせ
深山 浩准教授が、日本作物学会賞を受賞しました(2019 03.28)
石井弘明准教授による執筆および編集の教科書「森林生態学」が刊行されました
山内 靖雄助教が、農芸化学技術賞を受賞しました